農学男子の亜熱帯生活

沖縄で微生物やってます

沖縄在来種の大豆

今回は、

沖縄在来種の大豆である

高アンダーという品種をご紹介します。

 

 

沖縄といえば島豆腐が有名ですよね

かなり昔は沖縄で大豆を作っているところも

あったそうですが、

現在沖縄で出回っている豆腐の原料は

ほとんどがアメリカ産です。(少しだけカナダ産も)

 

まあ、それが悪いことではないのですが、

在来種がいなくなるというのは寂しいですよね。

しかも、沖縄で商業的に在来大豆を栽培しているところは

ありません。

 

と、いうことで

僕がその先駆けになってやろうと、

在来種の栽培を始めました(笑)

 

たまたま仕事関係で在来大豆を手に入れる機会があり、

手始めにプランターでやってみました

 

 

f:id:awayukikouzi:20180825202039j:plain

種はこんな感じ

 

 

f:id:awayukikouzi:20180825202146j:plain

発芽率はかなり高く、

今回は100%でした(8/8)

 

大豆栽培において無視してはならないのが、

カメムシの存在です

 

少し成長してくると、

どこからともなく湧いたように発生します。

 

今回はできるだけ無農薬で栽培してみたかったので、

唐辛子を混ぜ合わせた

オリジナル虫よけスプレーを作製しました!

 

しかし。。。。。

効果は全く出ず!!!笑

 

結局一匹一匹割りばしでつかみ、

足で踏み殺すという非効率的な方法で立ち向かいました。

 

後から調べたところによると、

農薬以外の方法では

虫よけネットで物理的に防除する方法が

一番効果があるみたいですね。。。

 

播種から4ヶ月後、

収穫した大豆の姿がこちら、、、

 

 

 

 

f:id:awayukikouzi:20180825205057j:plain

カメムシやらカビやらでこんな姿になってしまいました。

バイオハザードに出てきそうな大豆

 

今回のダイズ栽培は、

カメムシ対策を怠った僕の怠慢により、

失敗となりました。

 

また、初めての栽培だったので

収穫のタイミングがわからず、

雨風の中に数ヶ月野ざらしにしてしまい、

台風にもやられちまい、

中身が腐ってしまいました(涙)

 

私自身、

大学で植物病理学を専攻していましたが、

結局現場に出てみるとわからないことって

たくさんあるんですね。。。

これが机上の空論ということか

 

今回の失敗を無駄にはせず、

来年またチャレンジするで!!!

 

最後は失敗に終わった

大豆のプランターでお昼寝をする我が家の愛猫でお別れ

ほなまた!

 

f:id:awayukikouzi:20180825210006j:plain

f:id:awayukikouzi:20180825210051j:plain